エニアグラムの“健全度”|「不健全とは?」を分かりやすく解説!
Chiyo1

この記事ではエニアグラムの“健全度”の基礎を説明します!
(特に「不健全とは何なのか?」について説明します。)
人の持つ“価値観”だけでなく、“健全度(精神状態)”によって人の性格状態を説明できるというのは、エニアグラムの魅力の最たるところだと思ってます!
ではいきましょう!

エニアグラムの“健全度”(発達の諸段階、成長レベル)とは?

エニアグラムの健全度とは?

「同じ性格タイプだと思うのに、まったく違う人に見える…。」
ってこと、ありませんか?
(もう少しハッキリ言うと…、「同じ性格タイプなのに、なぜ“良い人”と“嫌な奴”がいるのか?」と、疑問に思いませんか?)

エニアグラム不健全イメージ

その疑問に答えてくれるのが、“健全度”という考え方です。

エニアグラムが説明してくれる人の9つの性格は、“価値観(恐れや、恐れを起点とする欲求)”の違いでしたが、その価値観が同じ中でも“健全度(精神状態、ストレスに対する対処力)”が異なれば、表れる態度は異なってくるという考えです。

エニアグラムではこの“精神状態”の違いを、「“発達の諸段階”、“成長レベル”、“健全・不健全”」などと呼びます。
(以降は“健全度”の言い方で統一しますね。呼びやすいので。)

この“健全度”は大きく3つのフェーズ(“健全”・“通常”・“不健全”)に分けられ、さらに各フェーズが3つに分類されます。
よって、全部で9段階に分けることができます。

エニアグラム健全度9段階

つまり、「9種の価値観×9段階の健全度」で、人の性格を81種類の状態に分けることができるということです。
(同じ価値観の中でも、ウイングを考慮すればさらに2種類に分けられることを考えれば、正確には162種類に分けられるとも言えます。)

ただ、いきなり詳しい話をしても難しいと思うので、この記事ではまずは“エニアグラムの健全度”についての基礎として、基本的な3つのフェーズ(“健全”・“通常”・“不健全”)の違いにフォーカスして解説したいと思います。

Chiyo1

もし「基礎はもう分かるから、9段階の健全度について教えて!」という方がいれば、こちらを参考にどうぞ!
>>“エニアグラムの9段階の健全度”とは?(※上級編)
(…でも、実際、基礎編から読んでもらってから、上級編の記事を読んでもらう方が、理解は進むと思います。)

 

エニアグラムの“不健全さ”とは??

エニアグラムの不健全さとは?

「エニアグラムにおける“不健全”とは何なのか?」
まずは、そこから確認しておきましょう。

結論から言うと、
「自分の性格タイプ特有の思考・行動パターン(恐れ⇒欲求⇒態度⇒行為)から抜け出せない状態」
と言えます。

もう少し具体的に言うと、”不健全さ”とは、以下の各性格タイプ別の“恐れからくる反応(=不健全さ)”に陥ることです。

【各性格タイプの“不健全さ”】
タイプ1「自分は間違っている」と恐れて、批判的で完璧主義になる。
タイプ2「自分は愛されない」と恐れて、恩着せがましくお節介になる。
タイプ3「自分には価値がない」と恐れて、見栄っ張りで成果至上主義になる。
タイプ4「自分は独自性がない」と恐れて、人に否定的で気分屋になる。
タイプ5「自分は無能で役に立たない」と恐れて、知識ばかりの皮肉屋になる。
タイプ6「自分には支えがない」と恐れて、保守的で疑心暗鬼になる。
タイプ7「自分は満たされない」と恐れて、移り気で飽き性になる。
タイプ8「自分は支配される」と恐れて、怒りやすく威圧的になる。
タイプ9「自分は平和でいられない」と恐れて、葛藤を避けて堕落する。

 

「パードゥン?」
と、今思っている方も安心して下さい。笑
ここから、ちゃんと詳しく説明してきます。

“健全度”の説明をする上で、まず、エニアグラムの権威であるリソ氏とハドソン氏の言葉を引用します。

「私たちは不健全になるとき、(中略)自動的反応と幻想の迷路に囚われ、コントロールを失います。強まる恐れや葛藤、そして直面するいかなる実際的問題に対しても、解決を見いだすことができません。(中略)あまりにも性格の限定されたメカニズムに同一化してしまうために、他の解決方法が思い浮かばないのです。」

健全な段階 この段階においては、自我のアイデンティティはゆるやかに働いており、世界に有益な形で表現されます。各タイプは、自分がもっとも一体化(同一化)している個人的な資質を完全に表現できます。(中略)但し、レベルの2と3においてでさえ、その人はある程度の自我から機能し、根源的欲求と恐れを埋め合わせているのです。」
(リソ&ハドソン. エニアグラム あなたを知る9つのタイプ【基礎編】)

…「ちょっと何言っているのか分からない」ですか?笑
大丈夫です!順を追って補足しますね。


まず、エニアグラムの“健全・不健全”の説明を理解するには、前提として、
「エニアグラムが、“性格”というものをどう認識しているのか」
を、知っておく必要があります。

そこで、リソ&ハドソンの同著より、もう1カ所引用します。

エニアグラムのねらいは、「気づくこと」により、性格の自動的反応を止めることです。(中略)性格からくる自動的反応をみることができればできるほど、私たちはそれと一体化(同一化)することが減り、より自由になるのです。」
(リソ&ハドソン. エニアグラム あなたを知る9つのタイプ【基礎編】)

これを読むと、“性格”(の自動的反応)というものが、ネガティブな印象で語られていることに気付くはずです。

これも踏まえて、解説していきます。

まず、これらのエニアグラム知見の文脈で言われる「性格の自動的反応」、「性格の限定されたメカニズム」、「自我(のアイデンティティ)」は、ほぼ同じ意味です。
これら全ては、エニアグラムで示される9種類の“性格タイプ別の行動パターン(“恐れ⇒欲求⇒態度⇒行為”の構造)“のことを指しています。
(※異なる言葉を使っているので正確には差異はあると思いますが、今は一旦爽やかに置いておきます。笑)

そして、“性格別の行動パターン”とは、次のように言われています。

  • 「レベル2と3」以下で機能しだすもの。
  • 不健全な時には「同一化してしまう」もの。
  • そもそもエニアグラムの狙いは、これを止めること。

 

要するに、“健全度が低い状態(不健全な状態)”とは、“性格タイプ別の行動パターンに縛られている状態”と言えるわけです。
(逆に言えば、“健全度が高い状態(健全な状態)”とは、“性格タイプ別の行動パターンから解放されている状態”と言えるわけです。)

Chiyo1

そう考えると、「エニアグラムの各性格特徴を知って、自分がよくやる思考・行動パターンにハマらないようにできる」だけでも、「“健全”に近づけた」と言えるかもしれません!

エニアグラムの“健全度”の3つフェーズの状態の違いは?(“健全・通常・不健全”の特徴!)

エニアグラムの健全・通常・不健全の状態の違いは?

さて、前段2項目で次のことを整理しました。

  • “健全度”とは、“精神状態”。
  • “健全な状態”とは、“性格タイプ別の行動パターン(恐れ⇒欲求⇒態度⇒行為)に縛られていないこと”。

それを踏まえて、ここから「健全・通常・不健全」の状態の違いについて、もう少し具体的に説明していきましょう。

“健全度”のイメージは、“性格”という“装備”による“防衛力”の高さ!

“健全度”を理解する上でまず知って欲しいことは、「不健全”な程に恐れに対する“防衛力”が増していく」ということです。

ここで“防衛力”と言っているのは、先に紹介した「自動的反応」、「性格の限定されたメカニズム」、「自我(のアイデンティティ)」であり、“恐れからくる行動パターン”のことです。

この点、まずはイメージしやすいように、“防衛力”を“装備”に例えてお伝えしたいと思います。

エニアグラムでは、「“自我”の殻の中に“本質(≒本来の自分自身)”がある」という考え方をするので、「“自我”=“防衛力”=“装備”」とイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
これが“不健全”になるほど、装備は厚くなり、装備と一体化していく(ガチガチになっていく)とイメージをして下さい。

 

(※ここから少し、“不健全”の例え話が妄想的に膨らむので、ヒマな人だけお付き合い下さい。)

近未来―。
荒廃した街の中では、ロボット兵たちによる激しい戦いが繰り広げられている。

そんな中、街から少し離れた丘の上に、ぎこちなく歩く1体のロボット兵が見える。
ボロボロになった装甲が戦況の厳しさを物語る一方で、鈍く光るアーマーの電気信号が“闘う意思”はまだ消えてないことを示している。

ロボット兵は、周辺を警戒しながら、ゆっくりと腰を下ろし、ゆっくりとヘルメットを開けていく…。
中から現れたのは生身の人間で、しかもそれはまだ年端もいかない少女だった。

分厚いアーマーに守られていたはずなのに、それでも顔は傷付いていて、その表情は憔悴しきっている。

次の瞬間、「ドゴォーー…ン!」と、街の方から激しい爆発音が聞こえる。
少女はすぐさまヘルメットを再装着し、機械的な動きで街へと走って戻っていった。

※「ロボットアーマー(装備)」が自我(=防衛力)で、「生身の人間(少女)」が本来の自分(=本質)で、「街から少し離れた丘」が一人の時間や大切な人といる時間で、「爆発音」がストレス刺激だと変換して読んで下さい。
“不健全”のイメージの参考までに。

 

“不健全になると、なぜ“防衛力が増す(自我と同一化する)”のか?

では、なぜ「不健全になるほど恐れに対する“防衛力”が増していく」のでしょうか?

それは、「恐れを解消するための行動が機能せず、恐れが強まっていく」という悪循環にハマっていくからです。
(不健全になるほど、自分の行動パターンから抜け出せなくなっていくというのは、地獄ですよね…。)

その悪循環のイメージを、分かりやすくなるように“メンタル面”と“行動面”に分けて図にしてみました。

エニアグラム健全度の3軸図(メンタル、行動、自我)

(※補足:本来は、メンタルと行動は繋がっているので、2軸で分ける要素ではないですが、ここではどっちも満たされない泥沼さが不健全さの肝であることを伝えたくて示します。
メンタル(恐れと欲求)と行動(態度と行為)の正しい関係図は、上級編で紹介します。)

さて、ここまでの話から、“健全”と“不健全”の概観はつかめてきたんじゃないでしょうか?
最後に、“健全・通常・不健全”のそれぞれの状態について、さらに具体的に説明しておきましょう。

エニアグラム“健全”の段階の特徴は?

  • メンタル:欲求にこだわらない。(ある程度満たされている。)
  • 行動:自分の資質(性格的な強み)を社会に活かせている。
  • “自我”との関係:気付いて手放せている。(距離を置けている)

“健全”の状態にある人は、一言で言うと、“ゆとり”があります。
周りからも、「バランスが取れていて、能力が高い人」に見える場合が多いです。

この状態の時は、資質(各性格タイプの欲求を満たすために得意とする行動)を、建設的に発揮できているのも特徴です。

この“健全”状態を一時的に経験したことがある人はたくさんいると言われますが、この状態を維持できる人はレアだと言われています。

エニアグラム“通常”の段階の特徴?

  • メンタル:時に満たされ、時に満たされない。
  • 行動:建設的(前向きな動機)な場合と、防衛的(後ろ向きの動機)な場合がある。
  • “自我”との関係:とらわれている。

“通常”の状態にある人は、自分の性格タイプ別の“欲求”を満たすために、“お決まりの行動パターン(各性格タイプの“恐れ⇒欲求⇒態度⇒行為”)”が表れます。

つまり、エニアグラムで一般的に説明される“各性格タイプの特徴”が、顕著に表れる状態だと言えます。
(そもそも、ほとんどの人はこの“通常”の段階に位置すると言われています。だから、エニアグラムで説明される性格タイプ別の特徴は、この“通常”段階の特徴を説明していることが多いです。)

とは言っても、比較的にメンタルは安定しています。
調子の良い時は、行動が建設的に活きて、欲求は満たされ、
調子の悪い時は、行動が防衛的になり、欲求が満たされません。

つまりは“普通”ですね。笑

ただし、そういった“波”があることによって、対人関係においても適度な葛藤も感じることになります。

エニアグラム“不健全”の段階の特徴は?

  • メンタル:欲求を満たせてない。(渇望し、葛藤している。)
  • 行動:行動パターンが空回りしている。でも、止められない。
  • “自我”との関係:固着している。(抜け出せなくなっている。)

“不健全”にあるとき、自分の欲求を満たすことへのこだわりが増す一方で、それを満たす手段が粗くなり、空回りするようになります。
よって、ストレスに上手く対処できず、些細な刺激にでも大きく反応してしまうようになります。(もしくは、諦めてしまう。)

そしてさらに、ストレスに対処するための行動が、お決まりの特定パターンに固定化されていくので、行き詰まって抜け出せなくなっていきます。

そうして、自分で欲求を満たせなくなると、代わりに人に解決させるように求め出します。
(他責思考・他者依存の“困った人”になってしまうわけですね…。)

ちなみに、“不健全”な状態に留まり続けることもあまりないと言われています。
なぜなら、“不健全”まで落ちた後は、改善に向かうしかないからです。

…あるいは、破滅してしまうとも言われています。
(「破滅」って、怖いですよね…。具体的には、“重たい精神病”にかかったり、あるいは“取返しのつかない事件”を引き起こしてしまったりなどです。)

ただ、そもそも、“不健全”な段階にまで落ちるのは、よほどの時だとも言われています。
(例えば、大病、愛する人との死別、失業など。)

Chiyo1

“不健全”な状態って、こわいですよね…?
ここで、ガクブル怯えているあなたに“耳より情報”があります!
噂によると、「健全度が落ちる間際には、ストッパーとなる信号(感覚)が働く」というのです。
つまり。「そうそう簡単に不健全に落ちることはない」ということです。
詳しくはこちらをどうぞ!
>>エニアグラムの“目覚めの注意信号”と“危険信号”を分かりやすく解説!